AIR_J日本全国のアーティスト・イン・
レジデンス総合サイト

Twitter JPEN

AIR_J日本全国のアーティスト・イン・レジデンス総合サイト

program

PROGRAM各地の募集プログラムを見つけることができます。

【公募】2026年度 国内若手クリエーター滞在プログラム【11/3締切】

特徴

制作スタジオ有り

滞在施設有り

成果発表・オープンスタジオ有り

渡航費助成有り

各種助成・人的サポート有り

対象分野美術 / 舞台芸術 / 工芸 / 映像 / その他

エリア関東

事業名

トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー(TOKASレジデンシー)

募集期間 2025年9月17日(水) ~ 2025年11月3日(月)
内容 トーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)のレジデンス・プログラム「国内若手クリエーター滞在プログラム」の募集を開始します。
本プログラムでは、ヴィジュアル・アート、映像、デザイン、建築、キュレーションの分野で3年以上活動する日本在住の若手クリエーター4名を募集します。この4名は、同期間に滞在する「キュレーター招聘プログラム」の参加者と対話し、アドバイスを受けながら、他の海外クリエーターとの交流を通じてそれぞれ個別に制作活動を行います。また、その成果をTOKASレジデンシーで滞在終盤に開催されるオープン・スタジオで発表します。応募締切は、2025年11月3日(月・祝)まで。ご応募、お待ちしております。

********************************************************************************

【概要】
滞在期間:2026年5月上旬~7月下旬、2026年9月上旬~11月下旬または2027年1月上旬~3月下旬のうち60~90日間
滞在先:TOKASレジデンシー
募集人数:4名(各期間1~2名) 
募集分野:ヴィジュアル・アート、映像、デザイン、建築、キュレーション
サポート内容:居室(シングルルーム)、シェアスタジオ、滞在費、制作費、国内交通費


【応募方法】
「募集要項」「アプリケーションパッケージ」を、以下のTOKASウェブサイトよりダウンロードし、「オンライン応募フォーム」より提出してください。
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2025/20250912-312.html

具体的な応募方法については、「募集要項」をご確認ください。
https://www.tokyoartsandspace.jp/static/file/open%20call/Residency/2026/Outline_LEC2026.pdf

【応募締切】2025年11月3日(月・祝)23:59(日本時間)まで

【その他公募中のプログラム】
2026年度 二都市間交流事業プログラム
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/application/2025/20250912-313.html

※複数都市、プログラムに応募される場合は、都市・プログラムごとにアプリケーションフォームを作成し、各プログラムの「オンライン応募フォーム」より提出してください。併願は最大3件まで可能です。

********************************************************************************
滞在先 TOKASレジデンシー
滞在期間 ①2026年5月上旬~7月下旬
②2026年9月上旬~11月下旬
③2027年1月上旬~3月下旬
のうち60~90日間
応募資格 詳細は応募要項をご覧ください。
https://www.tokyoartsandspace.jp/static/file/open%20call/Residency/2026/Outline_LEC2026.pdf
費用/支援内容 居室(シングルルーム)、シェアスタジオ、滞在費、制作費、国内交通費
詳細は応募要項をご覧ください。
https://www.tokyoartsandspace.jp/static/file/open%20call/Residency/2026/Outline_LEC2026.pdf
選考方法 ① 一次選考(書類審査):2025 年 11 月下旬~12 月上旬(予定)
※ 結果は 2025 年 12 月上旬に一次選考通過者にのみ個別にご連絡いたします。
② 二次選考(面接):2025 年 12 月中旬(予定)
会場:トーキョーアーツアンドスペースレジデンシー
※ 結果は 2026 年 1 月上旬までに二次選考参加者全員に個別にご連絡いたします。
③ 結果公表:2026 年 2 月中旬(ウェブサイトにて発表いたします)
※ 選考の経緯、結果に関する個別の問い合わせは受け付けておりません。
プログラムに関する問い合わせ プログラムに関する FAQ(よくある質問)はウェブサイトに掲載されています。
※原則として、個別での回答は行っておりません。また、電話でのお問い合わせはご遠慮ください。