AIR_J日本全国のアーティスト・イン・
レジデンス総合サイト

Twitter JPEN

AIR_J日本全国のアーティスト・イン・レジデンス総合サイト

program

PROGRAM各地の募集プログラムを見つけることができます。

【福岡県】旧上庄小レジデンスプログラム2025

特徴

制作スタジオ有り

滞在施設有り

成果発表・オープンスタジオ有り

渡航費助成無し

各種助成・人的サポート有り

対象分野美術

エリア九州・沖縄

事業名

旧上庄小レジデンスプログラム

募集期間 2025年5月12日(月) ~ 2025年7月14日(月)
内容  福岡県では、世界を視野に未来を見据えて、新しい一歩を踏み出すため、次代を担う「人財」の育成に取り組んでいます。文化芸術の分野でも、これからの福岡県を引っ張っていく「人財」を支援するとともに、夢に向かってチャレンジする若者を全力で応援してきました。「旧上庄小レジデンスプログラム」では、県内在住または本県出身の若い芸術家に、集中して創作に取り組む環境を提供することで、その芸術家人生の第一ステップを支援しています。
 本プログラムでは、そのプログラム名のとおり、県南部に位置するみやま市の「旧上庄小学校(2020年閉校)」を制作の拠点に設定しています。「旧上庄小学校」を中心に、若手芸術家と地域が繋がり、文化芸術と社会の新しいかたちの相互作用が生み出されることも期待しています。

2025プログラムでは、九州芸文館(筑後市)と福岡県立美術館(福岡市)での成果展を予定しています。
(各会場での開催期間はそれぞれ2~3週間程度)

≪募集人数≫ 2人(組)
≪提出書類≫ 参加応募用紙、これまでの作品の画像データ
≪宛先≫   bunshin@pref.fukuoka.lg.jp

▼詳しくはこちら(応募用紙もこちらからダウンロードしてください)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shinshinkiei-bosyu2025.html

▼Facebook
https://www.facebook.com/fukuoka.pref.kyuukaminosho.residence
滞在先 福岡県みやま市 旧上庄小学校(福岡県みやま市瀬高町上庄1259)
滞在期間 2025年11月4日(火)~2026年3月6日(金)
※11月~1月を制作期間、2月~3月を成果展開催期間(設営・撤去含む)として想定
応募資格 ① 2025年4月1日現在、18歳(高校卒業後)~39歳で、以下のア~ウのいずれかに当てはまる方
 ア 福岡県出身(※2)の方
 イ 福岡県内の大学、大学院、短期大学又は専門学校に在学中又は卒業(修了)した方
 ウ 応募時点で、1年以上、福岡県に在住している方
② 美術の分野で活動している方
③ 本プログラム終了後も、芸術活動を継続していく意志がある方
④ 滞在期間中、指定された住居で生活できる方又は自宅等からスタジオ(旧上庄小学校)まで通所できる方(制作期間中は、原則週5日以上)
⑤ 滞在期間中に、リサーチ活動や地域との交流活動(トークやワークショップ等)を通じて、拠点となる筑後地域の魅力や課題を発見しつつ、それを活かした制作活動、成果発表ができる方
⑥ スタッフ、地域の方々と良好な関係を築ける方
⑦ 健康状態が良好な方
⑧ 日本語でのコミュニケーションが可能な方

※1 グループ(1組複数人)で参加する場合、半分以上のメンバーが①を満たす必要があります。また、制作費や生活費などの経済的支援は1人分になります。
※2 本プログラムでは、「出生から18歳までの間に、1年以上、福岡県に居住したことがある方」とします。
費用/支援内容 (1)経済的支援
 ①作品制作費 
  450,000円 ※制作期間中、3回に分けて支給
 ②ワークショップ等の実施に関する材料費
  上限30,000円/人(組) ※原則、精算払い
 ③滞在期間中の生活費
  2,000円/日
 ④成果展開催に係る運搬費用や設営費用、会場運営費用、広報費用
  …予算の範囲内で主催者が負担
 ※上記以外の展示に係る特別費用については自己負担です。

(2)環境的支援
 ①スタジオ(旧上庄小学校教室)の貸し出し ※Wi-Fiあり
 ②備品など
  インパクトドライバー、サンダー、ピンタッカー、丸ノコ など
 ③生活拠点
  家賃(またはホテル宿泊料)、光熱水費
 ④自転車1台

(3)その他の支援
 ①人的サポート:必要に応じて、創作活動や地域における交流活動、成果展における作品展示に関して支援。
 ②活動の記録:参加者の作品や活動について、写真や映像で記録し、最終的に記録集を作成。
選考方法 ・本プログラム参加者を決定するために選考委員会を設置し、8月~9月に参加者を選考します。
・一次選考では書面審査、二次選考では面接を実施します。その後、速やかに応募者へ結果を通知します。
・なお、選考に関する個別の問合せは受け付けておりませんので、ご了承ください。
プログラムに関する問い合わせ 応募に関する問い合わせについて、電話又はメールで受け付けます。

◆九州芸文館美術展実行委員会事務局 旧上庄小レジデンスプログラム担当
 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7 福岡県文化振興課内
 TEL:092-643-3383(受付時間:平日9:00~17:00)
  E-mail:bunshin@pref.fukuoka.lg.jp (24時間受信可能)