AIR_J日本全国のアーティスト・イン・
レジデンス総合サイト

Twitter JPEN

AIR_J日本全国のアーティスト・イン・レジデンス総合サイト

newsnews

NEWSAIR_Jからのお知らせ

2024.6.18

【公募情報】「半農半アート・レジデンス」参加アーティスト募集

農業と芸術。2つの創造行為を追求する新しい AIR をはじめます。

半農半アートレジデンスプログラムは、「UNMANNED 無人駅の芸術祭/大井川」を主催するNPO 法人クロスメディアしまだが行うアーティスト・イン・レジデンスプログラムです。
静岡県中部に位置する島田市・川根本町を流れる大井川流域に滞在し、地域の農業に触れながら、人々と交流することで、多様なインスピレーションを受けながら創作活動を行います。

本事業で最も重視するのは「関係」です。人間同士の関係にとどまらず、自然、環境など、多様なものとの関係が生まれていくこと、そしてそれが作品制作やインスピレーションに反映されていくことを期待します。

今回、「関係」をより深く紡いでいくきっかけとして、地域の「農」に関わることを最重要とします。当エリアの主幹産業は茶業。古くから山々を開墾し、茶の木を植え、良質な緑茶の生産を行ってきました。

効率化とスピード化、都市部への人口流出の進む地方では農業人口が減少し、耕作放棄地が増加しています。大地に根ざした創造行為である、茶業をはじめとした地域の農に関わりながら、自身の創作活動を同時に行う本事業にぜひ挑戦してください。アーティストによる地域に対する発見と表現活動を通じた地域課題へのアプローチが、地域農業の新しい姿の第一歩になると考えます。

皆さまの新たな挑戦をお待ちしております。

応募期間

2024年7月15日(月・祝)17:00 必着

募集人数

1~3組

応募資格

・創作活動をしていること。現代美術、音楽、パフォーマンス、陶芸、映画、文学、デザイン、工芸、建築、食文化など、ジャンルは問いません。
・20 歳以上であること
・地域農業へ興味・関心がある人
・日本語での日常会話に支障がないこと
・応募要項に同意の上、開始から終了まで責任を持って参加できること

採用条件

・1 か月~2か月半の滞在が可能であり、滞在中地域の農業に積極的に関わりながら、自身の制作を行うことができること
・島田市での農業従事や地域住民との交流から発想を得ながら、作品制作を行うこと
・リサーチを含め、制作にかかわる全てを自分たちでできること
・自身の WEB サイトやブログ、SNS で、活動中の様子を発信できること
・共同生活のルールを守り、協調性をもって滞在できること
・活動期間中に、地域住民などとの交流を積極的におこなうこと
・活動期間中に、主催者が実施する成果報告会及びトークイベントに参加し、自分たちの活動や過去の作品について紹介すること

募集要項

募集要項、応募用紙は、「UNMANNED 無人駅の芸術祭/大井川」公式ウェブサイトをご覧ください。
https://2024.unmanned.jp/news/%E5%8D%8A%E8%BE%B2%E5%8D%8A%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E5%8B%9F/

スケジュール

・書類審査:8月上旬
・オンライン面接:8月中旬(通過者に個別に連絡)
・審査結果通知:8月下旬予定

滞在期間

2024年9月下旬から 11 月下旬の期間

応募先・お問い合せ

NPO 法人 クロスメディアしまだ
担当:兒玉絵美
〒427-0029 静岡県島田市日之出町 4-1「C-BASE」
TEL: 0547‐39‐3666 FAX:0547‐39‐3665
E-mail: info.unmanned@gmail.com
Web サイト: https://unmanned.jp/